 |
|
 |
秀丸エディタβバージョン改版履歴
|
|
|
2023/03/29 V9.22β8
|
|
- β版のバージョン番号をV9.22βxxに変更(V9.21β7の次がV9.22β8)
- メニューバー非表示時で一時表示でメニューバークリックの調整。
- grepで追加の条件やgrepして置換のときなど、個別ブラウザ枠が出ないように修正。
- getselectedrangeを選択していないときに呼ぶと選択される場合がある問題修正。
- config関係のJSON記述できる箇所を増やした。
|
|
2023/03/27 V9.21β7(V9.22β7相当)
|
|
- 「共通ブラウザ枠」を「ブラウザ枠」に名前変更。(「個別ブラウザ枠」はそのまま)
- [動作環境]→[ウィンドウ]にブラウザ枠、個別ブラウザ枠の設定を追加。
- [動作環境]→[ウィンドウ]にあったファンクションキー表示とステータスバーの合体の設定を、ステータスバーの設定に移動。
- ブックマークの追加やプロパティにブラウザ枠で開く、個別ブラウザ枠で開く、を追加。
- その他にも、ブラウザ枠関連のタイトル設定、キー操作の調整、ドラッグ&ドロップなど各種修正。
- ツールバーのブックマークコマンドで、マウスの位置にメニューを表示するように修正。
- メニューバー非表示時に、メニューバーの右側だけが出るバグ修正や、本体クリックで再度非表示にする調整など。
- config関係のJSON記述できる箇所を増やした。
|
|
2023/03/22 V9.21β6(V9.22β6相当)
|
|
- ブラウザ枠を個別ブラウザ枠に変更。
- 共通ブラウザ枠と関連コマンドを追加。
- マクロのsetbrowserpaneurlなどは共通ブラウザ枠に対しての操作に変更して、パラメータで個別ブラウザ枠の指定できるようにした。
- [その他]→[動作環境]→[表示/操作]→[リンク]→[ブラウザを指定...]に、個別ブラウザ枠と共通ブラウザ枠を使う指定の追加。
- config関係のJSON記述できる箇所を増やした。
- [その他]→[動作環境]→[環境]→[読み上げ]の「ヒストリメニューをテキストのみにする」を「メニュー項目をテキストのみにする」に設定名を変更。
- [その他]→[動作環境]→[ウィンドウ]→[メニューバー]の詳細のところにも「メニュー項目をテキストのみにする」を追加。(意味は上記と同じ)
- [その他]→[動作環境]→[ウィンドウ]→[メニューバー]の詳細の単色描画の設定を、トラブル対策の「メニューバー右端の描画乱れ対策」のところに設定場所を変更。
- 常駐秀丸エディタのマルチモニタ時のメニュー位置の問題や、[開く...]を選択字に背面に行く問題など修正。
- β5でgetconfig("TabMode")ができないバグ修正。
- V9.20でマクロ登録の反映後に落ちる問題修正。
|
|
2023/03/15 V9.21β5(V9.22β5相当)
|
|
- V9.21β4でタブモードでないときメニューバーの右端が欠けていた問題修正とメニュー項目描画の調整。
|
|
2023/03/15 V9.21β4(V9.22β4相当)
|
|
- Windows標準メニューバーとして動作しているとき、枠のフォーカス切り替えコマンドのグレー状態などがまだおかしかった問題修正。
- メニューバーが独自描画のとき(ダークモードや設定による)、ドロップダウンする項目の多くを独自描画化して、選択項目の色を変更した。
- メニューバーが独自描画のときでも、メニューバー右側のカーソル情報を表示する機能を復活。
- menu文でサブメニューとなって項目が多くて画面からはみ出るとき、ダークモードで多段になっていたのをやめてスクロールに変更。
- ブラウザ枠でのキー操作や、ファイルタイプ別の設定としての動作の各種調整。
- 常駐秀丸エディタをキー操作で出してからマウスで消して、次にマウスで選ぶとキー操作できなくなる場合がある問題修正。
- config関係のJSON記述できる箇所を増やした。
|
|
2023/03/08 V9.21β3(V9.22β3相当)
|
|
- ブラウザ枠でコンテンツが無いときのURL指定によるjavascript実行で操作できない状態になってしまう問題修正。
- ダークモードのファイルメニューとウィンドウメニューを、ライトモードのように色を付けた描画するのを復活。
- [枠のフォーカス切り替え]コマンドの、ウィンドウメニュー上のグレー状態判定がアウトライン解析の枠のときだけだったのを修正。
- [その他]→[ファイルタイプ別の設定]→[ブラウザ]を追加して、ファイルタイプ別の設定の位置づけにした。
- ブラウザ枠へのファイルのドロップ(コンテンツありでは枠のタイトル部分)、アドレス表示のドラッグ、一部のキー操作、表示メニューでのチェックなどの修正。
- 強調表示の読み込みやマクロ実行のダイアログで日付順にできるように修正。
- hidemaru.saveTextFile追加。
- config関係のJSON記述できる箇所を増やした。
- 動作環境の変更で再起動が必要な場合の問い合わせで、デスクトップ保存して復元するチェックの追加。
|
|
2023/03/01 V9.21β2(V9.22β2相当)
|
|
- Ctrl+Shift+HomeまたはEndキーへのキー割り当てで落ちてしまう問題修正。
- ブラウザ枠、ブラウザ枠を更新コマンドを追加。(Chromium版 Microsoft Edgeが使える環境が必要)
- showbrowserpane, refreshbrowserpane, browserpanehandle, setbrowserpaneurl, browserpaneurl, setbrowserpanesize, browserpanesize追加。
- config関係のJSON記述できる箇所を増やした。
|
|
2023/02/22 V9.21β1(V9.22β1相当)
|
|
- config,configcolor,getconfig,getconfigcolorのJSON記述の一部の暫定対応。
- decodeuriで%が無い場合やencodeuriされた文字でない場合の問題修正。
- getlinetextで折り返しがあると最後行が取得できない問題修正。
- refcallで呼んでいる中でexecmacroすると参照の変数ができない問題修正。
- 引用付き貼り付けで、BOXコピーされた内容の対応。
- メニューバー非表示で、非ダークモードで非タブモードの場合は、ツールバー方式に変更。
- ダークモードの折りたたみの大きな[+][-]マークの描画変更。
- マーク一覧コマンドとブックマークコマンドは、右クリック操作からではマウスの位置に表示する修正。
- プライベートモードでアウトプット枠を出そうとしたときのエラーはタイムアウトとかではなくすぐにエラーとなるように修正。
- ユーザーメニュー編集で、コマンドの追加をするダイアログの絞り込み検索対応。
|
|  |