  | 
 
|   | 
  | 
 
秀丸ファイラーClassic 先行開発β版
 | 
 |  
  
|   | 
	 
	2018/12/11 V1.42(正式)
	 | 
	 |  
	
		- フォルダツリーの項目をマウスの中ボタンでドラッグしてウィンドウの外で離したとき、選択色のままになる問題修正。
	
  
 |  
  
|   | 
	 
	2018/12/06 V1.42β8
	 | 
	 |  
	
		- フォルダツリーの展開を折りたたむときに、横スクロールバーが必要でないときはすぐ横スクロールバーを消すように修正。(横スクロールバーのマウス操作で異常な状態になるのを防ぐため)
		
 - SelectItemメソッドのパラメータに0x10と0x20を追加して除外する対象を指定できるように修正。
		
 - CloseTabメソッド追加。
	
  
 |  
  
|   | 
	 
	2018/12/04 V1.42β7
	 | 
	 |  
	
		- フォルダツリーの横スクロール後の縦スクロールで異常になる場合の念のための対策。
		
 - アドレスバーでダブルクォーテーションでくくったパスを入力したときの対応など。
		
 - 「検索して選択」のダイアログで、ファイル対象とフォルダ対象のチェックボックスを追加。
	
  
 |  
  
|   | 
	 
	2018/11/29 V1.42β6
	 | 
	 |  
	
		- アドレスバーで入力後、最後にオートコンプリートされたフォルダが開いたままの状態になる問題の対策。
		
 - 英語表示の追加対応と、設定変更時にメッセージを出すように修正。
	
  
 |  
  
|   | 
	 
	2018/11/12 V1.42β5
	 | 
	 |  
	
		- 「戻る」で以前のフォルダが隠しフォルダを表示していた場合でも飛ばさないように修正。
		
 - タブモードの詳細の「配置」に、『「新しいタブ」コマンドで色を引き継ぐ』を追加。
		
 - タブモードの詳細の「マウス操作」に「コンテキストメニュー(タブ操作のみ)」を追加。
		
 - ブックマーク枠の設定、リンクバーの設定、ツール項目バーの設定に「コンテキストメニューのサブメニュー」を追加。(従来からデフォルトON相当で、OFFにできるようにするため)
		
 - [表示]→[ツールバー]→[各バーの設定...]をサブメニューからオプションダイアログに変更。
		
 - 英語表示のための幾つかの追加修正。
	
  
 |  
  
|   | 
	 
	2018/10/25 V1.42β4
	 | 
	 |  
	
		- ファイル一覧のカスタマイズの「利用可能な全てのプロパティ」に「プロバイダ(OneDrive等)」の分類を増やして、3つくらいあった「状態」のうちOneDriveに該当するものはそこに入れるように修正。
		
 - 「状態」のプロパティでOneDriveの状態をテキストで表示できるように修正。
		
 - プレビュー枠のメニューに「画像は全体表示(小さいとき拡大)」を追加。
		
 - 英語表示のための幾つかの追加修正。
	
  
 |  
  
|   | 
	 
	2018/10/18 V1.42β3
	 | 
	 |  
	
		- Windows 10 Version 1803での、詳細表示で幅が足らないときの「...」表示がうまくできない問題の対策。
		
 - 「新しいフォルダ(ダイアログ)」コマンドは、「\」を途中に入れて階層で作成できるように修正。
		
 - インストーラのメッセージが前面に来るような調整。
	
  
 |  
  
|   | 
	 
	2018/10/11 V1.42β2
	 | 
	 |  
	
		- 削除されたフォルダのタブへの切り替えで数秒待つことがあった問題修正。
		
 - 履歴のレジストリへの保存は定期的に行うように修正。
		
 - インストーラで秀丸ファイラーClassicの終了に失敗したときの再試行で、強制終了もできるように修正。
		
 - 秀丸エディタの開くダイアログで複数選択で、選択数が多いときは取得をやめるように修正。
	
  
 |  
  
|   | 
	 
	2018/10/04 V1.42β1
	 | 
	 |  
	
		- Windowsの設定の表示言語が日本語以外のときは自動的に英語の表示にするように修正。
		
 - [ツール]→[オプション]→[デザイン/操作]→[ファイル一覧2]の日付の書式に、「\でエスケープ可能にする」を追加。
		
 - ブックマーク項目のプロパティの表示名が空欄のとき、ブックマークメニューに表示されない問題修正。
		
 - 縮小版で自由配置にしているとき、再度縮小版コマンドを実行したとき位置がリセットされないように修正。
	
  
 |  
  
 『戻る』
 |   |