 |
|
秀丸メール用のgmailのセキュリティ設定
|
更新日 : 2022/03/07
|
秀丸メールでgmailにアクセスする場合、OAuth認証を使う方式を強く推奨します。
秀丸メール Version6.93以上をインストールしてOAuth認証を使う方法
-
- 「設定・アカウント毎の設定...」の「メールサーバー」ページを表示して、「OAuth認証」オプションをONにします。隣のコンボボックスは「Google」を選択し、さらに右側にある「OAuthログイン...」ボタンを押します。ちなみに「メールアカウント」の所にはご自身のメールアドレスを入力する必要がありますが、パスワードは空でかまいません。

- OAuthログインする用のウィンドウが出てきますが、2022年3月7日現在、このウィンドウの中でのgmailへのログインがうまくいかないことがほとんどになってる状況です。「Cancel」を押すなどして一度キャンセルしてください。そうすると、ブラウザを使ってログインする用のウィンドウが出てきます。そこの「開く」ボタンを押してブラウザ上でログインします。

ブラウザでログインして、最後に表示されるアクセスキーをコピーして、秀丸メールの先ほどのウィンドウに貼り付けます。

- 秀丸メールのアカウント毎設定をOKし、うまく受信できるかどうかテストしてみる。
やりとり記録の例:
****IMAP4受信:xxxxxxxxxxxxxx@gmail.com
I OAuth認証
I OAuth認証に成功しました
I サーバーを検索中 - imap.gmail.com
I 接続中 - 74.125.23.108 (port=993,IMAP4)
I 接続完了
I SSL初期化中(TLS1.0/TLS1.1/TLS1.2)
I 暗号化開始 (TLS1.2/AES_128/128bit)
R * OK Gimap ready for requests from 220.213.168.25 n32mb429399560ivu
I 認証中
S C1 CAPABILITY
R * CAPABILITY IMAP4rev1 UNSELECT IDLE NAMESPACE QUOTA ID XLIST CHILDREN X-GM-EXT-1 XYZZY SASL-IR AUTH=XOAUTH2 AUTH=PLAIN AUTH=PLAIN-CLIENTTOKEN AUTH=OAUTHBEARER AUTH=XOAUTH
C1 OK Thats all she wrote! n32mb429399560ivu
C2 AUTHENTICATE XOAUTH2 ****
R * CAPABILITY IMAP4rev1 UNSELECT IDLE NAMESPACE QUOTA ID XLIST CHILDREN X-GM-EXT-1 UIDPLUS COMPRESS=DEFLATE ENABLE MOVE CONDSTORE ESEARCH UTF8=ACCEPT LIST-EXTENDED LIST-STATUS LITERAL- SPECIAL-USE APPENDLIMIT=35651584
C2 OK xxxxxxxxxxx@gmail.com authenticated (Success)
・・・
OAuth認証でログインする方式は、以前はIMAP4のアカウントでのみ可能でしたが、2020年4月現在はPOP3でも使えます。
秀丸メールのバージョンがVersion 7.00以上でないとうまくいかないことがあります。必ずVersion 7.00以上に入れ替えてからお試しください。
「安全性の低いアプリの許可」を有効に設定する方法
-
「安全性の低いアプリの許可」をONにするやり方は、使えなくなるようです。
参照:https://support.google.com/accounts/answer/6010255
「2段階認証」を有効にして、さらに「アプリパスワード」を作成する方法
-
- Webブラウザでgmailにログインします。
- 右上にあるアイコンをクリックして出てくる「Googleアカウント」をクリックします。

- 左側の一覧にある「セキュリティ」をクリックしてから右側の部分をスクロールアップしていくと、「2段階認証プロセス」が出てくるので、それをクリックします。

- 「開始」をクリックします。その後パスワードや携帯電話番号の入力、携帯電話に表示された6桁の番号の入力などが求められます。

- 2段階認証に成功したら「←」をクリックして元のページ(「セキュリティ」ページ)に戻ります。

- 先ほどクリックした「2段階認証プロセス」の下に「アプリパスワード」の項目が表示されてるはずなので、それをクリックします。

- アプリの種類に「メール」、端末として「Windowsパソコン」を選択して「生成」をクリックします。

- パスワードが生成されるので、その内容(16文字の英数字の羅列)をコピーするか、紙などにメモします。最後に「完了」を押します。

- 秀丸メール上で、「ファイル - アカウントの新規作成」または「設定 - アカウント毎の設定...」にて、メールパスワードとして、先ほど生成したアプリパスワードを指定します。
参照:秀丸メール-各種フリーメールを受信する設定方法
ページのトップへ
『戻る』
|
 |