- GBのサイズ表示で1000GBを超えると小数点が多く表示されてしまうのを修正。
		
 - オプションの「デザイン/操作」の「フォルダツリー」に「ブックマーク選択時に展開」を追加。
		
 - 上級者向け設定のハードウェア安全な取り外すのチェックボタンの配置を改善。
		
 - Windows 64bit版上の秀丸ファイラー32bit版で64bitのSystem32を表示できるようにする。(System32表示時のファイル一覧上部のバーより)
		
 - ヘルプにファイル一覧上部のバーの説明を追記。
		
 - 開くダイアログでフォルダ右クリックの「秀丸ファイラーClassicで開く」で何も起きなくなっていたのを修正。
		
 - 開くダイアログでは貼り付けでバックグラウンドになっても親ウィンドウは操作できないようにする。
		
 - 「タブを右へ移動」「タブを左へ移動」「タブごとのプロパティ...」コマンド追加。
		
 - mp3infpの拡張カラムで一部が文字化けしてしまうことの対策。
		
 - 「秀丸ファイラーClassicで開く」で、ドライブバーの右クリックとフォルダへのショートカットでできなくなっていたのを修正。
		
 - 検索結果で貼り付けできないようにする。
		
 - 「まとめて開く」をしたときにタブごとのプロパティのタブ名がそのままなのを修正。
		
 - 休止状態に入るときはフォルダの監視を一時的に停止するようにする。
		
 - タブの最低幅の設定を追加。
		
 - 貼り付け中に対象フォルダをロックするようにする。
		
 - ContextMenu,SendToメソッド追加し、ブックマークのパスの「>>」ボタンからも追加できるようにする。
		
 - フォルダへのショートカットの右クリックメニューでも[デザイン/操作]→[コンテキストメニュー]のファイル一覧のフォルダ項目の設定が有効なようにする。
		
 - Shiftを押しながらフォルダを新しいタブで開くと戻るボタンがグレーになっていないのを修正。
		
 - Outlook2010の添付ファイルのコピー後の貼り付けや、chromeの画像のドラッグ&ドロップしたとき、ファイルの自動選択の対応。
		
 - ファイル一覧背景の右クリックのコンテキストメニューではALZipの「新規フォルダ」は出ないようにする。(ALZipは完全にエクスプローラ依存で他のファイラーで動くことを想定していなくて落ちるため)
		
 - 最新の情報に更新したときは、もしフォルダツリーが現在のフォルダじゃない場所を示していても、現在のフォルダにする。
		
 - フォルダツリーの自動展開のとき、フォルダツリーの選択は変わらないようにする。
		
 - ブックマークに環境変数を書けるようにする。
	
  
 |